平成29年度 子ども・子育て拠出金率は想定どおりの0.23%。次年度も上昇するのか?
子ども・子育て拠出金率が改定され、平成29年4月分より0.23%に改定されます。
昨年の子ども・子育て拠出金率の改定および上限の引き上げについて記事を残しておいたと思ったのですがどうやら勉強しただけで、公開していないようでした。
続きを読む
子ども・子育て拠出金率が改定され、平成29年4月分より0.23%に改定されます。
昨年の子ども・子育て拠出金率の改定および上限の引き上げについて記事を残しておいたと思ったのですがどうやら勉強しただけで、公開していないようでした。
続きを読む
セルフメディケーション税制について、改めて確認したところ、見落としていたものや新たに説明に加わった項目などありましたので、再度お勉強。
過去に『スイッチOTC医薬品にロゴや文章を入れるべき理由』として取り上げていましたが、その際にはまだ具体的な品目等々が公表されていませんでした。
現在は、すでにセルフメディケーション税制の適応期間中ということもあり、特設ページも用意されています。
→ セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について |厚生労働省
今回は主にそちらからの情報をメインにまとめました。
続きを読む
確定申告も終わり納税も済ませたり、還付金を心待ちにしている時期かと思います。
私は源泉徴収されていた源泉所得税の還付待ちですので、見逃していたのですが、今年から国税を現金払いや振込払いだけでなく、クレジットカード払いも可能になっていたのですね。
クレジットカード払いするには、税務署の窓口や銀行から支払うことはできませんが、Webサイトを経由して支払うことでクレジットカード払いが可能です。
続きを読む
それでも町は廻っているが完結してそれ町ロスになっている人もいるのではないだろうか。
11年。長いようで短く、あっという間の期間だったように思う。
思い出深いそれ町を再読しようと思うのだが、同じくこれから再読する人におすすめするのが、『それでも町は廻っている 公式ガイドブック廻覧板』だ。
是非とも手元に置いて再読したい。
続きを読む